さて今日はフリマアプリについての解説です。
フリマアプリといえばメルカリが市場規模も大きいですし、有名ですよね。
ただメルカリにもメリットデメリットがあります。
メルカリのデメリット
手数料10%
時期によってはキャンペーンなんかもやっていて5%の時もあるのですが基本的には10%です。
プラットフォームを利用しての販売の場合は手数料は避けて通れない道なのですが、
でも10%の手数料ってめちゃくちゃ大きいですよね。
僕もいつもアマゾン転売でもメルカリなどのフリマ転売でも手数料が憎いです笑
ただこの手数料が0円のフリマアプリがあります。
それがラクマです。
ラクマとは
ラクマとはあの大手一流企業の楽天が運営をするフリマアプリになります。
そのラクマが現在手数料0円で取引が可能となっております。
ただなぜ手数料を0円にするのかと言うと、ちゃんと理由があります。
それは・・・
人を集めたいからです笑
手数料無料でやっていれば、メルカリの手数料を節約したい人が流れてくる可能性がありますし、話題にもなりますよね。
まあそれでも僕はメルカリが規模的には圧倒的だとは思いますが。
ただやはり利用者が少ない分メルカリより売れ行きは悪くはなくなりますが、単純に同じ値段で売れた場合、手数料分の10%は利益が違ってきてしまいます。
なのでラクマで販売をする際にオススメなのは、高回転で売れるものを販売をすることをオススメします。
逆に高回転で販売するものは圧倒的にメルカリよりもお得になります。
ちなみに僕はフリマアプリで販売をする時はラクマを利用することが多いです。
トレンド商品とかカテゴリー制限がかかっていてアマゾンには販売できないものなどはラクマで販売すると利益とれますよー^^
ぜひメルカリだけでなくラクマも利用をして利益を上げていってみてくださいね♪